30、安芸の宮島・厳島神社の大鳥居の謎・秘密(3)
にほんブログ村
にほんブログ村
旅の記録;「日本一周」へリンクします
大鳥居に飾られた扁額(へんがく)の意味、
そして、この大鳥居に飾られた扁額(へんがく)の文字が、海側と社殿側で異なっているということは知らない方も多いのではないでしょうか。
実は、この厳島神社の大鳥居の扁額には、以下のような謎の文字が刻まれています。
海側には「嚴嶋神社」、そして社殿側には「伊都岐島神社」と書かれているのです。
しかし、この社殿側の「伊都岐島神社」とは、どういった意味があるのでしょうか、ま
ず、「伊都岐島」の読み方ですが、これは伊都岐(いつき)島と読みます。
さらにその語源は、神仏分離が行われる前で言う仏教の弁財天のことであり、所謂、弁天様にあたる「市寸島比売命(いちきしまひめ)」から来ています。
勿論、伊都岐(いつき)島は厳島と同じ様な読みですが、名前を変えたのは清盛が厳島という名前を付けたとされます。
その理由はこの厳島神社の厳(いわお、いつ)とは、神聖と言う意味や他にも威力(勢い)が盛大であるなどと言う意味合いにもなります。
清盛は平家の繁栄と、将来、この厳島神社が、自らが創造した幻の都ともされた「神戸の福原京(ふくはらきょう)」の守護神として、この厳島神社の加護を得ることを想定していたとされます。 市寸島比売命とは宗像大社の三女神の一神でもあり、三神の中でも一番の神とされているのです。
厳島神社・大鳥居の「扁額」を書いたのはいったい誰かと言うと、扁額の裏には「明治7年甲戌四月二品熾仁親王謹書」と記されているそうで、江戸から明治時代の皇族である「有栖川熾仁(ありすがわ たるひと)親王」による染筆とされています。
親王はご承知の戊辰戦争や西南戦争、日清戦争において最高指揮官を務めた人物ですが、又、皇女和宮の元婚約者としても知られています。
次回、「厳島神社の大鳥居の謎・秘密(4)」
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
NatenaBlog(ハテナ・ブログ) GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ seesaaブログ FC2 H・P gooブログ 忍者ブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】 北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉 大日光紀行と世界遺産の2社1寺群
東北紀行2010(内陸部) ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002 日光讃歌
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 日光の山々 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」 「日光の自然」