我が青春の地、いわき湯本温泉の紹介、

我が青春の地、福島県いわき湯本は地域でも珍しい温泉地で、其の温泉に因んだ特色や歴史などを紹介します、

兵庫県

平成日本紀行(197) 城崎 「城崎温泉」(3)

「広く旅をし、方々を遍歴したものだけが、知識という名の富を有している。」(詩の神・オーディン) 平成日本紀行(197) 城崎 「城崎温泉」(3) . 資料:城崎温泉概略図 城崎温泉駅 城崎温泉(きのさきおんせん)は、平安時代から知られている温泉で1300年…

平成日本紀行(197) 城崎 「城崎温泉」(2)

. 平成日本紀行(197) 城崎 「城崎温泉」(2) . 風流な大谿川を挟む温泉街界隈・・、 城崎温泉にて・・、志賀直哉が、「城の崎にて」の冒頭に、「山の手線に跳ね飛ばされて怪我をした。 その後養生に、一人で但馬の城崎温泉へ出掛けた」と記している。 著者…

平成日本紀行(197) 城崎 「城崎温泉」

. 「広く旅をし、方々を遍歴したものだけが、知識という名の富を有している。」(詩の神・オーディン) 平成日本紀行(197) 城崎 「城崎温泉」 . 温泉街の最も奥にある立寄り湯・「鴻の湯」と温泉寺へ向かう「薬師橋」(下) 「城崎温泉」へ向かう・・、海岸…

平成日本紀行(196) 香住 「香住海岸」 

. 「広く旅をし、方々を遍歴したものだけが、知識という名の富を有している。」(詩の神・オーディン) 平成日本紀行(196) 香住 「香住海岸」 。 香住海岸のインディアン島 香住港(冬のカニ漁も終わり、静かな佇まいである) 餘部をすぎて、香住の海岸も相…

平成日本紀行(195) 餘部 「餘部鉄橋」 (2)

平成日本紀行(195) 餘部 「餘部鉄橋」 (2) . 写真:餘部鉄橋(手前が餘部駅) トレッスル橋といわれる橋下の橋架部 写真2:新鉄橋イメージ(観光協会) 餘部鉄橋の架け替えの議論・・! 、列車転落事故により運行基準を強化した結果、風速20㍍で列車を止め…

平成日本紀行(195)餘部 「餘部鉄橋」 

平成日本紀行(195)餘部 「餘部鉄橋」 、 今はない旧餘部鉄橋 1988年(昭和63年)10月23日、列車転落事故のあったカニ加工場跡地に聖観世音菩薩が建てられている 国道178号線は暫く内陸を行く。 桃観峠トンネルを抜け下って再び海岸へ出たところが、かの有名…

平成日本紀行(194)浜坂 「温泉町」

平成日本紀行(194)浜坂 「温泉町」 、 山陰の鄙びた漁港・「居組港」の美景 鳥取砂丘から福部村、岩美町の海岸沿いを行く。 国道9号線は山口・下関を出発して以来、主に山陰を巡ってきたが、ここ鳥取市域を過ぎて間もなく内陸へ向かい京都に達している。 小…

新・日本紀行(112)呼子 「秀吉と名護屋」

『九州紀行』は以下にも記載してます(主に写真主体) 「九州紀行」; http://orimasa2009.web.fc2.com/kyusyu.htm 「九州紀行」; http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 新・日本紀行(112)呼子 「秀吉と名護屋」 、 旅の記録;「日本一周」へリンクしま…

中国地方の旅・兵庫県: 播州姫路 「国宝・姫路城」(Ⅲ)

中国地方の旅・兵庫県: 播州姫路 「国宝・姫路城」(Ⅲ) 、 にほんブログ村 にほんブログ村 旅の記録;「日本一周」へリンクしますところで江戸時代の初期には全国に大小180ほどの城があったとされるが、その殆どが、明治維新の際の取り壊しや、戦災によっ…

中国地方の旅・兵庫県: 播州姫路 「国宝・姫路城」(Ⅱ)

中国地方の旅・兵庫県: 播州姫路 「国宝・姫路城」(Ⅱ) 、 にほんブログ村 にほんブログ村 旅の記録;「日本一周」へリンクします姫路城は、鎌倉末期の元弘三年(1333:鎌倉時代終焉)に、播磨の守護職・赤松則村(南北朝時代、湊川の合戦で楠木正成を破った…

中国地方の旅・兵庫県: 播州姫路 「国宝・姫路城」

中国地方の旅・兵庫県: 播州姫路 「国宝・姫路城」 、 天下の名城・「姫路城」 にほんブログ村 にほんブログ村 旅の記録;「日本一周」へリンクします日本で最も美しいと言われる「姫路城」は別名「白鷺城」ともいう・・、この大幹線道・国道2号線は早朝と…

新・日本紀行: <i>大江戸・日本橋</i>について

新・日本紀行: 大江戸・日本橋について , 今昔日本橋 にほんブログ村 にほんブログ村 旅の記録;「日本一周」へリンクします交通が頻繁な国道2号線を通って姫路へ向かう。国道2号は、大阪府大阪市北区から福岡県北九州市門司区へ至る一般国道であり、本州と…

中国地方の旅・兵庫県:播州赤穂 「松の廊下と忠臣蔵」

中国地方の旅・兵庫県:播州赤穂 「松の廊下と忠臣蔵」 , にほんブログ村 にほんブログ村 旅の記録;「日本一周」へリンクします元禄14年(1701年)3月、赤穂藩主・浅野内匠頭長矩は、江戸城・殿中松の廊下で高家筆頭(江戸幕府の職名、幕府の儀式・典礼、朝…

中国地方の旅・兵庫県: 播州赤穂 「大石神社と忠臣蔵」

中国地方の旅・兵庫県: 播州赤穂 「大石神社と忠臣蔵」 , 赤穂城の傍らに、四十七士の像が整然と並ぶ「大石神社」 旅の記録;「日本一周」へリンクします「忠臣蔵」という言い方は、史学・学術的な用語としては使用を避ける傾向にあるという・・、坂出・児…

中国地方の旅・兵庫県: 山陽道 「瀬戸大橋」

中国地方の旅・兵庫県: 山陽道 「瀬戸大橋」 , 瀬戸大橋、下は鉄道、上が道路 旅の記録;「日本一周」へリンクします四国と別れて、瀬戸大橋から中国・山陽道へ到る。 高松自動車道の善通寺I・Cから坂出JCTを経て、瀬戸内三橋の中央、瀬戸大橋を行く。所謂…