我が青春の地、いわき湯本温泉の紹介、

我が青春の地、福島県いわき湯本は地域でも珍しい温泉地で、其の温泉に因んだ特色や歴史などを紹介します、

平成日本紀行(146)鹿児島 「西南の役と城山」


九州地方の皆さん、此の度の大震災に謹んでお見舞い申し上げます。
(この記事は震災以前のものです)




 平成日本紀行(146)鹿児島 「西南の役と城山」 




https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Seinansenso_snou.jpg
鹿児島暴徒出陣図 (月岡芳年画)



 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Saigo_Cave_at_Shiroyama.JPG
最後に立てこもった城山の洞窟、





旅の記録;「日本一周」へリンクします

西郷はついに立ち上がり『政府に尋問の筋、これあり』と唱えて、部隊の編成が開始され、正式に薩軍を整えて出兵を決定し、途中、九州各地の不平士族も加わり遂に、明治10年西南戦争へと突入したのである。
西郷の兵力約3万のうち、1万3千が私学校員で占められた精鋭であった。

西郷は、先ず政府熊本鎮台のある熊本城を攻めた。 
国民皆兵制度によって誕生した農民・町民兵士が守る熊本城を、薩摩の士族で組織された正式軍隊が攻めるのだから、早々に城は落ちると思われた。 

しかし、熊本城は持ちこたえ、二ヶ月後には有栖川宮熾仁(たるひと)親王を征討総督に陸軍卿・山県有朋を首領とした政府軍が入城、兵力・武器・弾薬の補給に優った政府軍が優勢になった。

薩軍熊本城、田原坂、山鹿での激戦の後、次第に劣勢に立たされ、西郷軍は退却を余儀なくされる。 政府軍に追われた薩軍は鹿児島に戻り「城山」に布陣する。

この時、城山に向って惜別の演奏をしたのが海軍軍楽隊、楽長・中村裕康ら23人であったという。 

日本の本格的な西洋音楽は、薩英戦争(1863年)で英艦の軍楽隊を聞いた薩摩藩から始まったとされるが、中村はこの軍楽伝習隊の一人だだったという。 
城山最後の夜、薩摩軍はこの世に思い残す事無く、「西郷どん」との別れの宴を開いた。 

この時、城山周辺には詩吟、薩摩琵琶、フルートやギターが響きわたったという。


政府軍の攻撃に追い詰められた西郷は城山の岩崎谷に本陣を構え、最後の五日間を西郷洞窟で過して、1877年9月24日に自刃した。  
享年49才(51歳の説もある)であった。



西南の役』 漢詩から  

偶感」 西郷南州
幾歴辛酸志始堅
丈夫玉砕愧甎全
吾家遺法人知否
不為児孫買美田

偶感」(詠み)      
幾たびか辛酸を歴(え)て 志始めて堅し
丈夫は玉砕するも 甎全(せんぜん )を愧(は)ず
吾が家の遺法 人知るや否や
児孫の為に 美田を買わず

偶感」(現代訳)
幾たびか困難を経て意思も強固になり 
不業不屈の精神は養われる
男子たるものは たとい玉となってくだけるとも、
瓦となって身の安全をはかるのを羞とするものである
我が一家の遺訓を人は知っているだろうか
児孫のために立派な田地を買い残すことはしないのである 
大久保利通に当てた書簡でもある)


城山」 西 道仙(明治期のジャーナリスト・政治家・教育家・医者)
孤軍奮闘破囲還
百里程塁壁間
吾剣既折吾馬斃
秋風埋骨故郷山

城山(詠み) 
孤軍奮闘 囲みを破って還(かえ)る
一百の里程 塁壁(るいへき)の間
吾が剣は既に折れ吾が馬は斃(たお)る
秋風(しゅうふう)骨を埋(うず)む故郷の山


次回は、「南州遺訓

  
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
NatenaBlog(ハテナ・ブログ)    GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」